こどもサーキットへようこそ!
こだわりの間取りと内装を実現されたS様にお話を伺ってきました。
―今回物件購入に伴ってリノベーションをしていただいたかと思いますが、前のお住まいの事をお伺いして良いですか?
ご主人
このマンションの隣の賃貸に住んでいました。妻の実家は裏のマンションですし、もうずっとこの辺に住んでいる感じです。
子供が生まれて手狭になったのがきっかけに、不動産屋さんに物件を紹介してもらって、前住んでいた所と妻の実家と近いっていうのでココに決めました。
―弊社以外でリノベーションの相談をした業者はいらしたのですか?
奥さま
プラスで2~3件は相談したよね。
―その中で弊社に決めていただいた理由は?
奥さま
金額…だったかな?(笑)
設備のグレードが他社さんと比べて良いものなのに金額が安かったんです。もっと安いプランで提案してくださった業者さんもいたんですけど、床の仕様がイマイチだったり、キッチンがチープだったりで…。
ご主人
トータルバランスだよね。仕様と値段を比較した時に、一番お手頃感があったというか、そんな感じです。
―実はご夫婦おふたりとも建築関係のお仕事をされているとか!
お仕事の話を伺った時、ご自分でプランニングとか出来ちゃうんじゃないのかな?なんて思ったのですが…
ご主人
建築系といっても、専門が構造になるので、分野は別になりますね。
自分達で作るのは本棚くらいかな。採寸して、計算して。…ちなみに絵本を収納している本棚とかは自分達で作ったものです。
奥さま
テーブルとか椅子とかは、さすがに作れないですよ?(笑)
私も住宅に携わることがなかったので、自分でやろうとは思わなかったかな。子供が幼いとなかなか時間も確保できないですしね。
お子様の絵本とおもちゃは、自作のラックにきれいに整頓されています。
―では、今回のリノベーションで気に入っている部分を教えて下さい。
ご主人
キッチンの向きなんかに関してはご提案していただけたプランをそのままやったんですけど、子供が遊んでるのを見ながら料理ができるので、凄く気に入ってます。
奥さま
壁付けにしようかなと考えていた中でのご提案だったんですが、その通りにして正解だったよね。あと、玄関近くにコートを入れておく収納が欲しかったので、奥の洋室の収納を一部廊下側に変更したところですね。
―そんなお二人にだからこそ伺いたい、後悔しているポイントなどありますか?
奥さま
うーん…特別ないよね…?キッチンの巾木を塩ビにしておけば良かったとか?
ご主人
もうちょっと分かりやすい部分であるかな?(笑)
後悔ってわけではないけど暮らしていて思ったのが、玄関のところにカバンとかを一時的に置いておけるような物を設けておけば良かったかなって感じています。収納の中に入れないで、少し乾かしておきたい物ってあるじゃないですか。
奥さま
そうそう。保育園から帰ってきて、一旦カバンと帽子をかけておけるスペースね!確かにそれはあっても良かったね。
―では実際にお子様がいるからこそこだわった部分や、実践して良かったと思う部分はありますか?
奥さま
リビング続きの洋室を、廊下からも入れるようにしたところですね。全部扉を開ければ、ぐるっと一周できるよう考えたんですが、三輪車で走り回って遊んでます(笑)
回遊出来る間取りは、お子様のサーキットコースへと早変わり!
―キッチンにベビーゲートなど付けていないですが、お子さんが入り込んできたり、気にならないですか?
ご主人
たまに遊びにきますけど、IHって事もあって危ないと思うようなことはないですね。
奥さま
包丁も引き出しに入れないで、手の届かないところにしまってあるので。男の子ではあるんですが、やんちゃって訳じゃないんですよね。慎重で冷静(笑)
ご主人
無理はしないって感じだね(笑)
―今回無垢のフローリングを選ばれたかと思いますが、こちらは奥さまのこだわりですか?
奥さま
前に住んでいた賃貸が、シートフローリングだったんですけど、足が痛くなるんですよね。普段は素足で生活しているし実家の無垢の床を見て、やっぱりこっちの方がいいなって。
傷ついたり汚れたりはあると思いますけど、もう気にすることを辞めました(笑)…といっても、子供は食べるのが好きな子で、割とキレイに食べてくれるので助かります(笑)
―ちなみに、洗面室の壁にタオル掛けを取り付けられるように下地を入れているかと思うのですが…
奥さま
タオル掛け自体は買ったんですが、まだ取り付けしていません(笑)
ご主人
洗面台の収納の取っ手部分がタオルをかけられるような感じなので、今はそこを使っています。キレイな壁にわざわざ穴を開けなくても良いかと(笑)
奥さま
洗濯機置き場の横にも下地を入れたんですが、今はその部分に掃除機を置いているので、今そこに付けてしまうと取り出しづらくなっちゃうと思うんです。子供がいると、手の届かない場所に物を置きたいじゃないですか。なのでしばらくはこのままかな。
―引っ越ししてから、ここにご友人を招いたりとかは?
ご主人
このご時世ですから、友人を招くことはまだできてないですね。来るのは親戚くらいです。
奥さま
姉の子供たちが遊びに来ますけど、一直線にオモチャスペースに行きますね(笑)
ご主人
そうそう(笑)子供たちはオモチャや絵本を持って洋室に移動、大人たちはそのままリビングでくつろぐって感じで。空間が一体的なので人数が多くても、広く感じるって言ってくれています。
洋室の引き戸を開ければリビングダイニングと一体の空間に。楽しく遊ぶお子さんたちをダイニングテーブルから見守れます。
―では最後に今後リノベーションされる方へアドバイスお願いします!
奥さま
自分でこだわりがあったとしても、やっぱりプロの意見を聞くべきだと思いますね。数をこなしている分、圧倒的に知識がありますから。