天空の居心地
ーマンションの購入の経緯を教えてください
もともと同じタワーマンションの低層階の賃貸に住んでいました。
子供たちも大きくなってきて、手狭になってきたので、もう少し大きい部屋に引っ越そうと思ったのがきっかけです。
子供たちが近くの学校に通っているので、通学路もあまり変わらないほうが良いかなと思い、他のマンションはあまり検討していませんでした。
重要だったのは、前の家より広いところというのと、このお部屋の方角ですね。
なかなかこの方角(海側)に面していて、この広さの空き物件が出てこなくて、物件が出てきたらすぐに飛びついたという感じですね。
ーリノベーションをするというのは、初めから決めていたのですか?
決めていましたね。
もし前のオーナーさんの内装の趣味が自分たちの趣味に合って入れば変えなくても良いかなと思っていましたが、やはり10年経っていましたし、色合いが好みではなかったので、思い切って変えてしまおうと思いました。
ー今回LIXILからのご紹介でしたが、その経緯を教えてください
リノベーションを考えた際に、各メーカーのショールームを見に行っていました。
コスト面や、アフターサービスを考えると国内メーカーが良いかなと思っていて、LIXILのショールームに行った際に、コーディネーターさんに「工事業者は決まっていますか?」と聞かれ、候補はいくつかあったのですが、折角なのでご紹介いただこうと思いました。
ーリノステージにしようと思った決め手はなんですか?
レスポンスの速さですね。
中には、見積りがなかなか出てこなかったり、プランの提出が遅かったりする業者さんがいたので……。
あとはショールームや、展示場の下見など、フレキシブルに対応をしていただきました。
出張などが多く、なかなかコミュニケーションが取りづらい中で、速さとか、柔軟さが、決め手になりましたね。
ーお気に入りのポイントは?
一つに絞るのは難しいですが、家具も含めての全体的なバランスですね。色味とか、素材感にはこだわりました。
あと、子供がまだ小さいので、耐久性みたいなものにもこだわりました。
照明に関しても、リビングで勉強などもするので、明るさを調整できるようにしたり、天井が少し低いので、圧迫感をなくすためにシーリング照明はやめて全てダウンライトを配置するなど、細かく打ち合わせをさせていただきました。
ー今回、家具をボーコンセプトで統一をしていますが、決め手はなんですか?
実は、ボーコンセプトとは長い付き合いで、前の家でもボーコンセプトの家具を使用していました。
シンプルでモダン、作りもコストパフォーマンスも良いので、もともとボーコンセプトにしようと思っていたら、リノステージさんも提携しているということで、改めて紹介していただいたという感じですね。
家具は、今回ほぼ全て入れ替えていて、ダイニングテーブルは、3Dパースに仮で入っていたものを結果的に選びました。
3Dパースは、図面上だと分からない、家具を入れた時にどのくらい壁が隠れるかとか、窓が隠れるかとかが把握できるので、この家具だと少し大きすぎるなとかの調整ができたのが、大変便利でした。
ーお部屋の色合いに統一感がすごくありますね!
インターネットとか、「ハウズ」とかで気に入った写真を取りためていくと、大体気に入ったデザインが決まってくるので、その色合いでまとめたという感じですね。
「ハウズ」はかなり参考にしていて、存在を知ってから毎日のように見ていました。
ハウズの日本版ができる前から見ているので、もう5年くらい見ているかな?
インテリアとかをみるのが好きなので、癒しですね(笑)
ー今後リノベーションをされる方へアドバイスはありますか?
言葉だけでは伝わらないことも多いので、写真を集めて、こういう風にしてくださいと言ったほうが伝わりやすくて良いと思います。
あとは、ショールームなどに行って、実際の素材感などをしっかり確認することを、面倒臭がらずにやるということ。
予算の関係もあるかと思いますけど、やりたいことは全て吐き出して、やりたいことに対してどれだけのコストがかかるのかを確認し、担当をコミュニケーションを取っていく中で、取捨選択をしていけば良いのかなと思いますね。