ワンリノDX
ワンリノDX

仕入れに特化した
営業支援システム

ワンリノシェア
ワンリノシェア

ノウハウ共有で
事業化を支援するサポート体制

ARISEバリュー
ARISEバリュー

リノベーションの
ワンストップサービス

私たちが目指すもの

目指すのは
共に成長できる
買取再販ネットワーク

なぜエフステージは
ノウハウやシステムを競合に提供するのか?

「リノベーション」の広がりと共に、中古住宅市場は発展を続けています。

新規参入業者が増え活性化する一方、
良質なリノベーションの見分けが難しくトラブルも増加。

そんな現状から、最高品質の住まいづくりで業界の常識に革新をもたらすため、
私たちはワンリノネットワークを立ち上げました。

共に成長できる業界へと進化を遂げるため、
エフステージがこれまでに培った事業成功のノウハウを包み隠さず提供します。

買取再販業界の新たな未来を創っていく私たちにご期待ください。

2025.02.24

[特別企画]ワンリノ交流会 ニューリーダーズ座談会

事業拡大 情報量アップ 融資環境を強化
INDEX

月に1回開催されるワンリノ交流会にて「ニューリーダーズ」をテーマに、業績を伸ばしているワンリノ加盟企業の若手経営者様とワンリノ本部による座談会を開催しました。
この座談会はライブ配信され、オンラインでも臨場感あふれる交流の場となりました。


 

Q 資金調達について教えてください

本部
融資の話を聞きたいんですけど(物件を)増やしていくにあたって金融機関もどんどん増やしていっていると思いますが、事業はじめだと、やはり厳しいところからのスタートじゃないですか。
いま現状としては、だいたいどの辺の境目からすんなり融資を受けられるようになったか教えていただけませんか?
新しいパートナーさんは、やはり融資のことをすごく考えないといけないので。
みなさん設立10年以内でやられてるのでどうですか?

 

株式会社S&Yリアルティ 塩谷
3期が終わってからめちゃくちゃ借りられるようになったなあ、というのは感じます。
銀行数は最初は自分で開拓したというのはあるんですけど
自分の(金融機関の)手持ちの手札が10個あれば、今いるお二方たちにかなり紹介していただいてはいるんですけど
10個お互い交換し合って…という風にやっていくと、どんどん倍々に増えていくんで。

だいたい銀行さんは1戸物件やるときは「売れたら次やろうね」というスタイルなんで。

3期が終わる頃には、億以上借りられるようにはなりました。

 

本部
はじめの1、2期目って厳しかったです?

 

株式会社S&Yリアルティ 塩谷
めちゃくちゃ厳しかったです。
僕はあまり社交的じゃないので…ワンリノに入ったおかげで、こういう社長さんと知り合う機会が増えたので。
仲介の方とはやりとりするんですけど、横のつながりってあまり意識してこなかったので…
そこはワンリノ入ったことによってすごく融資枠が増えた。本当に願ったり叶ったり。

 

本部
ありがとうございます。

 


 

Q 将来的なビジョンを教えてください

本部
経営で大切にしているところや、パートナーのみなさんに希望が持てるような将来的なお話などありますか?

 

株式会社Findホーム 松岡
今7期目なんですが10期目で100億を目標にしています。
マンションをぐるぐる回すのはやはり相場に左右されたりするので、「総合不動産」としていろいろ買っていく。
いまの世の中の不動産の動きを見ていて、弊社に案件が来て「絶対利益出るな」って分かっているものでもやはり先行投資が絶対必要だ、という。
あと「融資力」をつけることですね。

いまは大手がバーっと現金で買って簡単に利益を出していくっていう状況ではあるので
早くそこのステージに行きたいなって考えています。

そのために今はいろいろ買って融資力・資金力をつけて、不動産の知識のある人間を増やして…もう本当に何でも買っていくぞと。
若い人間たちでそういう会社にしていきたいなと考えています。

 


 

Q ワンリノに入っていかがですか?

本部
実際のところワンリノに入られていかがですか?
澤﨑社長はもう長く入っていただいていますけど。

 

SAMURAI ASSET PARTNERS株式会社 澤﨑
本気で不動産業をやりたのであればコストを考えてもそんなに…おかしなコストじゃない。
結構アドバイスいただたり、いろんな数字を見せていただいたり。
僕的にはかなり安いとは思っています。

こういう同級生に近しい人たちが結構頑張っている姿を見られるので。
やる気のない方は毎月課金するだけの養分だと思います。

 


 

その他にも経営観や、人材育成などさまざまなテーマで意見交換を行いました。
ワンリノでは交流会を通じて加盟企業とパートナーシップを育む取り組みを続けています。